はじめての方へ

Message

ご挨拶

年齢とともに気になる体の衰え。その原因は、筋肉の低下かもしれません。
筋肉が減少すると代謝が落ち、肌や内臓の老化が内側から加速します。さらに、筋肉の減少は姿勢を悪化させ、実年齢より老けて見えたり、腰痛や肩こりなどの不調を引き起こす原因にもなります。

ブルームパーソナルトレーニングジムでは、お客様一人ひとりに合わせたマンツーマン指導で、無理なく続けられる筋力トレーニングをご提案します。
正しいフォームで筋肉を動かすことで、美しい姿勢を手に入れ、腰痛や肩こりなどの不調を改善する効果も期待できます。

筋肉モリモリになるようなハードなトレーニングは不要です。お客様の目標に合わせ、食事指導を通じてダイエットもサポートします。若々しく健康な毎日を送りたい方、ぜひ一度ご相談ください。

Trainer Profile

ブルームパーソナルトレーニングジムトレーナー

横尾 俊亮Shunsuke Yokoo

生年月日
1989年5月16日
出身地
愛知県尾張旭市
学歴
  • 愛知大学
  • ヒューマンアカデミー名古屋校
講師
毎日文化センター 「自分の体は自分の筋肉で支える!足腰痛み改善講座」講師
資格
  • NSCA-CSCS(全米ストレングス&コンディショニング協会認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
  • 2ッ星栄養コンシェルジュ®︎

トレーナーからのメッセージ

大学卒業後、一般企業の営業職に就職しましたが、学生のころから興味があったトレーナーの仕事を諦めきれず、一般企業を退職し、専門学校に入学。専門学校で、運動生理学、機能解剖学、栄養学を学びつつ国際ライセンス資格であるNSCA-CSCSを在学中に取得しました。
在学中、大手フィットクラブで働いていましたが、会員様全員の運動中の安全を守るために、常に周りを見渡しながらの業務だったので、体のお悩みを聞いたり、運動を教えることを1人1人に対して細かく、充分に時間をあてることは難しい状態でした。そのもどかしい思いから、より近い存在としてお客様が充分にコミュニケーションをとれて、体のお悩みを解決をサポートできるトレーナーになりたいと思い、1対1で運動指導を行うパーソナルトレーナーを目指しました。

2015年3月に専門学校卒業の1ヶ月前から、フリーのパーソナルトレーナーとして栄の某大手フィットネスクラブ、丸の内と名古屋の個人パーソナルジムの3拠点で運動指導を始め、2016年8月からはパーソナルトレーナーと、名古屋にある毎日文化センターで「自分の体は自分の筋肉で支える!足腰痛み改善講座」の講師を務め、日常生活で抱えてる体の痛みの改善運動指導も行っています。
2016年9月に100セッション/月を超え、より多くのお客様のアンチエイジング、体の痛み改善、ボディメイク、ダイエット等のサポートをさせて頂いています。

2017年11月に Bloom Personal Training Gym (ブルームパーソナルトレーニングジム) を開店し、プライベートに配慮した、よりゆったりとした空間で、安心で安全なトレーニング指導を行っております。
私が指導しているお客様の約9割がトレーニング経験の無かったお客様ですが、楽しみながらトレーニングされています。
トレーニングすることが初めての方もしっかりサポートができるので、一緒に頑張ってみませんか?

若々しく見られるために、
アンチエイジングとトレーニング

いつまでも若々しくいたいと言う気持ちは女性も男性も皆さんお持ちではないでしょうか。
しかし、年齢とともに筋肉が減少すると、代謝の低下、血管の老化、内臓機能の低下などが進み、体の内側から老化が始まります。
これが肌の衰えにもつながります。
さらに、筋力が低下すると筋肉の柔軟性も失われ、姿勢の悪化を引き起こします。
姿勢が崩れると、見た目が老けて見えるだけでなく、腰痛、肩こり、膝の痛みなどの不調の原因にもなります。
アンチエイジング(抗老化)には、筋肉を鍛え、ハリと柔軟性のある筋肉を維持することが大切です。
正しいフォームで筋肉を動かすトレーニングなら、軽い運動刺激でもアンチエイジング効果が期待できます。
また、アンチエイジングにおいては筋肉をモリモリ付けるようなハードな筋力トレーニングは必要ありません。
無理なく続けられる運動で、しなやかで若々しい体を目指しましょう。

Flow

パーソナルトレーニングまでの流れ

体験プログラムのご予約

LINE簡単予約またはお問い合わせページから体験プログラムをご予約ください。

1

カウンセリング・目標設定

これまでに行っていた運動経験や既往歴、現在の運動の状況や体の悩みをお聞かせ下さい。
それを元にトレーニングの目標を明確にしていきます。

例えば、ウエストを○cm減らすという数字の目標でも良いですし、お気に入りの服を着て、ファッションをもっと楽しむという目標も良いと思います。

この時に絶対目標を決めなければいけないというわけではなく、トレーニングを進めていく中でも、目標を伺う機会を作るので、お気軽にカウンセリングをお受け下さい。

2

姿勢・体の動きのチェック

まず、体組成計を使用して体脂肪率や筋肉量を測定します。次に、現在の姿勢をもとに、筋力や柔軟性が低下している筋肉を確認。さらに、骨盤・肩甲骨・関節の動きが正しく機能しているかをチェックし、体の状態を詳しく確認します。

3

トレーニングプログラムの作成

カウンセリングの内容と、姿勢や体の動きのチェック結果をもとに、お客様一人ひとりの目標に合わせたトレーニングプログラムを作成します。

4

トレーニングの実施

体にこわばりや痛みがある場合は、トレーニング前に筋肉をゆるめ、関節の動きを改善することで、痛みを軽減しながら正しいフォームでトレーニングを行います。
体が整った状態でトレーニングを行うことで、筋肉に効率よく刺激が伝わり、より高い効果が期待できます。
また、トレーニング前にはやり方の説明や補助も行いますので、初めての方でも安心して取り組んでいただけます。

5